![]() |
第一回展 2005年10月4日〜10日 東北電力グリーンプラザ Gallery-South ※仙台教室のみの作品展 |
三浦文子 Fumiko-Miura
時間(とき)をこえて/200*200 |
![]() |
パッチワークキルトを知った頃の気持ちに戻りたくて作ったサンプラーキルト。長く受け継がれてきたパターンには、それぞれ素敵な物語があると思います。
|
三浦文子 Fumiko-Miura
輝 煌 Sparkle/240*240 |
![]() |
パッチワークキルトを知った頃の気持ちに戻りたくて作ったサンプラーキルト。長く受け継がれてきたパターンには、それぞれ素敵な物語があると思います。
|
上野 美津子 Mitsuko-Ueno
宙(そら)/210*170 |
![]() |
娘の希望でマリナーズコンパスというモチーフを取り入れた作品。
キルトを始めたばかりの頃でデザインや生地の色合わせなど先生のご指導をいただきながら作り上げました。娘共々、お気に入りの作品になりました。 |
上野 美津子 Mitsuko-Ueno
華舞/130*130 |
![]() |
オリジナルデザインの沢山の花々がステンドグラスの中で咲き競っています。とても楽しく作品を完成させることが出来ました。
|
大塚 典子 Noriko-Otsuka
懐 古/210*170 |
![]() |
娘の希望でマリナーズコンパスというモチーフを取り入れた作品。
キルトを始めたばかりの頃でデザインや生地の色合わせなど先生のご指導をいただきながら作り上げました。娘共々、お気に入りの作品になりました。 |
北嶋 鉦子 Shoko-Kitajima
輪遊び/220*220 |
![]() |
中央にヘキサゴンのパターンで作った着物を置き、その周りに扇が舞っています。土台布の地刺しは「七宝つなぎ」にして輪を意識して作りました。
|
北嶋 鉦子 Shoko-Kitajima
動物園へ行こう!/197*197 |
![]() |
“わらべきみか”さんの“どうぶつ”の絵本を参考にし、やわらかく優しさにほわっと包まれた雰囲気を壊さないように作りました。
|
日下部 あつ子 Atsuko-Kusakabe
団欒/180*175 |
![]() |
大好きな斎藤ようこ先生の本を基に作った作品です。周りの柵は教室の仲間に、勧められ、励まされて一周する事が出来ました。
|
小林 禮子野 美津子 Reiko-Kobayashi
ローズガーデン/160*140 |
![]() |
初めて作った大きな作品です。優しげな色のバラをたくさん咲かせました。
|
齋藤 まち子 Machiko-Saito
パンの木/202*197 |
![]() |
ハワイアンキルト1作目。教室に入り始めて作った大作。自分の針目に自信がありませんでした。でも大胆な模様と好きな色合いにドキドキした感触が蘇ります。
|
佐藤 京子 Kyoko-Sato
クラシック/140*140 |
![]() |
懐かしい昔の道具を楽しくアップリケして作ることが出来ました。とても可愛らしく出来上がったと思います。
|
武田 智子 Tomoko-Takeda
花と華/165*163 |
![]() |
この作品を作っている頃は義父の病気が進んで介護するほうもされるほうも一口では言い表せないほど大変な思いをしていました。そんな中、家族やケアマネージャーの方の協力で大好きなパッチワークを続けることが出来ました。針を持っている時、とても癒されました。
そして出来上がった花々を見て自己満足しています。 |
丹 かづ子 Kazuko-Tan
かわいい動物さん/150*130 |
![]() |
大きい作品の二作目で、切り込みの入った部分のアップリケの難しさに泣きました。
|
丹 かづ子 Kazuko-Tan
スーばあさん/180*176 |
![]() |
大きい作品の一作目。スーばあさんの可愛い動作を表現したく作り始めましたが、ボーダーの付け方がうまくいかず大変でした。
|
成田 洋子野 美津子 Yoko-Narita
街/210*210 |
![]() |
憧れていた街並みを作ってみました。
|
![]() |